3/4/2017
Text by Yoko Sawai
カラーガードを知っているでしょうか。アメリカの中学、高校、 大学で、旗やライフルをバトンの様にくるくる回し、マーチング・ バンドと一緒にプレイする団体競技です。色彩感や立体的な空間構 成が重要視され、主に、 フットボールのハーフタイムでプレイされるので「ああ、あれか」 と思う人もいるでしょう。
「カラー」とは国旗あるいは軍旗の意味で、 軍隊における旗の警護隊を起源とすることから「カラーガード」 の名称で呼ばれます。
私は、セント・ヴィンセントが出演、というだけで、 ビンゴだったのですが、他のミュージシャン(特にアドロック& マニーマーク、ゾラ・ジーザス)も、 それぞれの持ち味を活かしたステージで(この為のオリジナル・ ソングを披露)、カラーガードとの組み合わせも、 よく考えられていて、一つ一つのパフォーマンスが終わった後は、 拍手喝采でした。パフォーマー、 一人一人の顔がアップで映るのですが、そりゃあみんな、 いい顔しています(メイクもそれぞれ凝っている)。 バックステージでは「夢が叶った!」 や憧れのミュージシャンとコラボ出来て嬉しいーーなど、 フリークアウトぶりも見ていて、微笑ましいです。それにしても、 現代ミュージシャンとカラーガードの組み合わせと言うのは面白い 発想ですね。ディヴィッド・バーンのパフォーマンスも流石で( キチンとセント・ ヴィンセントをコーラスに迎えている所もにくい)、ただ、他のミ ュージシャン、カラーガードがとびきりおしゃれしている中で、彼 一人が、ど普段着な所が気になりました。 今まで映画の指揮していた監督が、 ちょいっとステージに上がってきた、と言うお気軽感。 良いんですけどね。。。
http://www.ifccenter.com/ films/contemporary-color/
http://www.ifccenter.com/
Ifc centerはインディペンデント映画を上映する貴重な映画館。 マンハッタンですが、anthologyやfilm forumと並び、わざわざいく価値ありです。 働いているスタッフも映画好きで、待っている時などに、 今やってるどの映画が良いか、逆に「今見た映画どうだった?」 など情報交換してくれます。
Ifc center
323 6 th Ave
New York, NY 10014
Mon-Thu, Sun 10:30 am - 10:30 pm
Fri-Sat 10:30 am - 12:30 am
Comments
Post a Comment