Kettl ( ケトル ) ーウィリアムスバーグ NY では、日本の物が普通に手に入るようになりました。しかし、美味しいお茶はまだなかなかで、日本食マーケットに行っても、伊藤園のお茶パックが売られている程度でした。私の家の近所に、 Okonomi と言う日本食レストランがあるのですが、 http://www.4533nyc.com/2018/10/backup-lorimer-kyoto.html?m=1 その隣に、ひっそりとお茶の専門店があります。最初は週末しか開いてなかったのですが、いつの間にか毎日オープンするようになっていて、 Okonomi で待っている人が、 kettl を覗いたり、日本の文化好きな人が集まる一角になっています。かわいい看板が、ちょうど私の通り道に置いてあるので、毎日目にするのです。 11 時から 6 時の営業時間なので、普段は寄れないのですが、休みの日に、ようやく訪れる事が出来ました。小さい階段を上がると、線香の良い香りがします。中にはミニマムなインテリアに、数々のお茶 ( きく茶、そば茶、玉露、玄米茶、ほうじ茶、入り番茶など ) と、セラミックのお茶カップ、きゅうす、ボウル、抹茶セットなどの陶器ギャラリーになっていました。この美しい陶器は、アップステイトで、作られているそうです。見ているだけでも、和の美しさが伝わってきます。抹茶チョコレートも置いてありました。 オーナーのザックは、日本に行った時に、田舎で作られる美味しいお茶に感銘を受け、こんな美味しいお茶をアメリカでも手に入るようにしたいと、一ヶ月日本に滞在し、お茶について学びました。そして、数々の茶農園から新鮮なお茶を買い、福岡のオフィスでパッケージし、 NY に毎週お茶を輸入しているそうです。彼は「玉露のうまい淹れ方コンテスト」で特別賞を受賞するくらいの、お茶への情熱があります。 NY の、 36 ものミシュランレストランも、ケトルのお茶を使っているらしいです。お茶にも色んな種類があり、突き詰めると深いのですが、私達は、日本の美味しいお茶が、ここ NY で飲めることに、ひたすら感謝するべきです。 Kettl 150 ainslie St 2f Brooklyn, NY 11211 Tue-sun 11 am to 6 pm https://kettl.co Yoko Saw
ニューヨーク ブルックリン から音楽、フード、ローカルのバーなどの情報をお届け。毎月第2火曜は、ブッシュウィックのハニーズというミードバーでイベントを行っています。出張たこやきも時々。 ウェブサイトはコチラ: http://4533studio.com