動かなければ何も変わらない、と、遅まきながら、抗議活動に参加することにした。仕事もないし、時間だけはたっぷりあるので、今参加しない理由はないと思った。近くの公園で、毎日 7時から Vigilをやっているので行ってみた。Vigilは、お葬式の前夜に行われる祈祷会という意味で、人々が故人の思い出を語ったり祈ったりするもの。たくさんの人が’Defund police’, ‘Black lives matter’などのサインを持って、スピーチを聞いていた。黒人の女の人は、自分の経験を話し、男の人は、Black lives matterと叫び、みんながそれに続いて叫んでいた。その間に、Black lives matterのTシャツやピンバッジを売る人が回ってきたりと、抜かりがない。「また明日は、どこどこで抗議活動があるから、そこで会おう」とみんなに呼びかけ、そのままマーチに発展。 together, united, we’ve never be divided 私たちは、一緒に団結し、分かれない、 don’t shoot 打たないで、 say his name, George Floyd , say her name, Breonna Taylor ジョージ・フロイド、ブレオナ・テイラー、 など唱えながら、道を練り歩いた。これを毎日やっているのである。後ろは、それを撮影するテレビ局の人や、警察の集団が構えていた。 2回目の参加は、カムデン・プラザに集合し、ブルックリンブリッジを渡りながらマーチした。 昼の2時から だったが、たくさんの人が参加していた。コロナのおかげで、仕事に戻っていない人が多いからだろうか。普段ならそんなに人は集まらなかったのかも、など を思いながら、マーチに参加したこの日は、Juneteenth、6/19の金曜日である。Juneteenthは、アメリカでの奴隷解放宣言を記念する6月June19日Nineteenthを組み合わせた造語で、黒人奴隷解放記念日として今年から休日になっている。いつもはプライドマーチなどに押されてあまり注目されなかった日だが、今年はホットトピック。 今年はプライドマーチもないので、このJuneteenthの日は、抗議活動がいつもより多く、彼らのエネルギーにここに集中した感があった。マーチでは、自分がこの大きな物の一部となり、みん
ニューヨーク ブルックリン から音楽、フード、ローカルのバーなどの情報をお届け。毎月第2火曜は、ブッシュウィックのハニーズというミードバーでイベントを行っています。出張たこやきも時々。 ウェブサイトはコチラ: http://4533studio.com